クラシック曲分析 ツーファイブ Chopin Etude op.25-3 (3) Etude Op.25-3 Part 3 さて、key Bmajorに転調しました。一段目の二小節目のBsus4→B6なんていうのは、比較的弱い進行ですが、ずっとB6で弾いているのではなく変化をつけて... 2020年10月1日
クラシック曲分析 ツーファイブ Chopin Etude op.25-3 (2) Etude Op.25-3 Part 2 一段目の二小節目の二拍目のCm7は面白いと思います。なぜかというと、ツーファイブの動きを無理やり作り出した部分です。本来ならC7でドミナントになるべきですが、... 2020年10月1日
クラシック曲分析 ツーファイブ Chopin Etude op.25-3 (1) Etude Op.25-3 Part 1 さてOp.25-3です。この曲は、演奏効果が低い割りにはなかなか難度が高い気がします。なんとも損な曲です。key はF majorでよいでしょう。最初の小節が... 2020年10月1日
クラシック曲分析 ♭9 Chopin Etude op.25-2 (アレンジへの活用) Etude Op.25-2 まとめ コードを先取りする手法 先取りだなんて書くとちょっとカッコいいですが、何回か出てきた下の図のような進行のことです。 上の図で、線で結んであるところは、同じコードなり... 2020年10月1日
クラシック曲分析 dim Chopin Etude op.25-2 (4) Etude Op.25-2 Part 4 あとは、一緒です。半音下からのアプローチ、Gdim、先取りの手法は今までに出てきたものです。 という感じで終わります。なんというか、劇的な部分は中間部の一瞬だ... 2020年10月1日
クラシック曲分析 ツーファイブ Chopin Etude op.25-2 (3) Etude Op.25-2 Part 3 この部分も、前と一緒です。E♭7(♭9)です。そして興味深いのが、一段目の最後から、二段目の2小節目にかけてです。この部分は自信が無いのですが、おそらくCm7... 2020年10月1日