コードの変えかた セカンダリードミナント転回形 17. コードの転回形2 - 実際の例 コードの構成音から抜き出す さて,前回に引き続き分数コードの話です.実際のピアノコードアレンジではどう生かされているかというと,” ベースの音を滑らかに進行させる”のに使います. 滑らかというのは,大... 2020年9月28日
コードの変えかた 転回形分数コード 16. コードの転回形1 - プロっぽく聴かせるコツ クラシックピアノ,j-popの常識 プロっぽくだなんて,かっこいいことを言ってしまったのですが,この項は結構重要です. クラシック曲やj-popの曲にもよく出現するよね このコードの転回形っていうのは... 2020年9月28日
コードの変えかた クリシェarg 15. ピアノでおしゃれな進行 - クリシェ 半音で動かすといいことが・・・ さて,今回はクリシェです.クリシェとは,簡単にいうと”一見同じコードが続いているようだけども,どこかが半音動いていて,滑らかな進行”という感じですかね. とにかく実例を... 2020年9月27日
コードの変えかた サブドミナントマイナー借用同主調 14. ちょっとしたアクセント - サブドミナントマイナー 短六度が入っていればOK さて,ここからは応用編ということで,知らなくてもいいけど知っていた方がピアノコードアレンジの幅が広がる事柄について説明します. まずはサブドミナントマイナーです. サブドミナ... 2020年9月27日
コードの変えかた ドミナントサブドミナントツーファイブ 13. ピアノアレンジの要〜ツーファイブ ドミナント7thをみたらとにかく分割 さてピアノのアレンジ講座も大詰めになってきました。今回のツーファイブくらいまでご理解いただけたら、もうピアノコードのアレンジについてはほぼ完璧です。セカンダリード... 2020年9月27日
コードの変えかた dimドミナントトライトーン 12. dimコード、ドミナントコードの原理 なぜ半音上下できるのか? セカンダリードミナント、つまりドミナントコードは完全4度上、もしくは半音下のコードに解決しうると説明しました。ここでは、どうしてそうなのかを説明したいと思います。 先を急いで... 2020年9月27日