コードの変えかた dim 11. dimコード〜その2 半音下からのアプローチ 前の章でやったのは、全音の間隔の2つのコード同士を半音上のディミニッシュコードでつないでやるというものでした。ここでは、これをちょっと拡張してやります。 それは、ディミニッシュ... 2020年9月27日
コードの変えかた dim 10. お洒落コードの定番、dimコード〜その1 半音上へ上がるコード 前回は、”完全4度上”および”半音下”に下がることの出来る、ドミナントコードの使い方について説明しました。今回は”半音上”に上がることのできるコードです。それはdim(ディミニッ... 2020年9月27日
コードの変えかた セカンダリードミナント裏コード 09. ピアノアレンジの基本、セカンダリードミナント ピアノコードアレンジの60%位を占める重要な方法 ダイアトニックコードを用いたピアノコードアレンジを説明したところで、次はセカンダリードミナントです。ただ、ダイアトニックコードほど難しくはありません。... 2020年9月25日
コードの変えかた アボイド短9度増4度 08. 弾いてはいけない音とは ピアノアレンジの注意点 前項まででコードのアレンジの簡単な方法については説明したつもりです。コードは意外と自由に変えていいことがお分かりいただけると思います。 しかし、このコードも、メロディーとの兼ね... 2020年9月25日
コードの変えかた ダイアトニック置換 07. ピアノアレンジの練習 リハモしてみましょう いよいよ実際にコードのアレンジをする準備が整いました。今回やっていただく方法は、シンプルサブスティチューション(Simple substitution)というものです。これは、基... 2020年9月25日
コードの変えかた ドミナントサブドミナントトニック強進行 06. 同機能のコードの交換 おさらいと補足 さて、実際のピアノ曲のコードアレンジの前におさらいをしておきましょう。前回登場したダイアトニックコードについてです。 では、key A♭のサブドミナントコードを全て答えてください。 A... 2020年9月24日