Etude Op.25-2 まとめ
コードを先取りする手法 先取りだなんて書くとちょっとカッコいいですが、何回か出てきた下の図のような進行のことです。
上の図で、線で結んであるところは、同じコードなり、同じ音から派生するコードです。この進行を作りたかったら、まず解決先のコードを確認します(上の場合はFm7)。
そして、これに解決する完全4度下のドミナント7thコードを入れます(C7)。そして、今確認した二つのコードを元に、出だしの分数コードを作ります。ドミナントにした音を分母に、最終解決先のコードを分子に持ってくるんです。
何か別にいたって普通な終わり方な気もしてきたのですが・・・上の例をメジャーコードに解決する場合に応用しただけです。終わり方のバリエーションの一つになりそうですね。
♭9thから始めるドミナント
Part1で出てきた音形です。ドミナント7thを弾くときに、♭9thの音から始めるパターンを真似てみたいと思います。
上の緑で丸をした音が、♭9thのテンションになっています。このように、三拍子の時に、♭9thを上手く活用するパターンも考えられます。気をつけないといけないのは、♭9thと同時に9thを弾かないことです。