クラシック曲分析 7sus4 Chopin Etude op.25-1 (5) 2020年10月1日 2020年10月15日 gao Etude Op.25-1 Part 5 あとはとくに面白い部分はありません。上声の解決、あとは、7sus4からの解決ですね。 最後もずっとA♭majorコードです。余談ですけど、結構指が飛んで弾きにくいんですよ。ここ。 この曲の面白そうなところを次のページにまとめました。 Chopin Etude op.25-1 (4) Chopin Etude op.25-1 (アレンジへの活用)
コードの変えかた 12. dimコード、ドミナントコードの原理 なぜ半音上下できるのか? セカンダリードミナント、つまりドミナントコードは完全4度上、もしくは半音下のコードに解決しうると説明しました。ここ...
クラシック曲分析 Chopin Etude op.25-1 (2) Etude Op.25-1 Part 2 さて、前回の続きですが、E♭7からの解決でA♭M7から始まっています(このM7というのは、コードを...
コードの変えかた 16. コードの転回形1 - プロっぽく聴かせるコツ クラシックピアノ,j-popの常識 プロっぽくだなんて,かっこいいことを言ってしまったのですが,この項は結構重要です. クラシック曲やj-p...
コードの弾きかた 12. メロディーにあわせた右手の弾きかた - 2 マイナー7thコード 前回に引き続きマイナー7thコードです。表記その他については、メジャー7thコードのものと一緒です。例としてCm7を挙...