クラシック曲分析 7sus4 Chopin Etude op.25-1 (5) 2020年10月1日 2020年10月15日 gao Etude Op.25-1 Part 5 あとはとくに面白い部分はありません。上声の解決、あとは、7sus4からの解決ですね。 最後もずっとA♭majorコードです。余談ですけど、結構指が飛んで弾きにくいんですよ。ここ。 この曲の面白そうなところを次のページにまとめました。 Chopin Etude op.25-1 (4) Chopin Etude op.25-1 (アレンジへの活用)
クラシック曲分析 Chopin Etude op.25-3 (3) Etude Op.25-3 Part 3 さて、key Bmajorに転調しました。一段目の二小節目のBsus4→B6なんていうのは、比較的...
クラシック曲分析 Chopin Etude op.25-2 (アレンジへの活用) Etude Op.25-2 まとめ コードを先取りする手法 先取りだなんて書くとちょっとカッコいいですが、何回か出てきた下の図のような進行の...
ピアノアレンジ講座 大きな古時計 - ボサノバアレンジ(4/5) 左手は一定のリズム さて,前回まででボサノバ風アレンジの、右手部分のメロディーのフェイクについて説明しました。今回は左手部分です。左手はほと...
ピアノアレンジ講座 【楽譜販売】ピアノアレンジ練習 - 基本的な弾き方1(練習編) 単調なオクターブ伴奏とおさらば! ピアノアレンジにおいて、よく以下のような譜例を見かけませんか?左手をオクターブでガチャガチャ弾く方法です。...
コードの変えかた 20. テンションを生かすリハモ - 1 テンションとは テンションとはピアノコードに付加する音のことです. 全てのコードにテンションは付けられますが,使えるテンションは違います....