ピックアップ記事

今までの復習

ここでは、今までにご紹介したピアノコードの弾き方の基本パターンについて復習をしてみたいと思います。基本形とは、左手でrootと7thを弾いて、右手で3rdを弾くというものです。実際に ピアノアレンジするときはメロディーも入ってきますので、右手は 3rdだけでなくメロディーも弾くことになるかと思います

それでは、下の楽譜にご存知の童謡と、コードネームを振っておきましたのでコードをよく見て弾いてみてください。

できましたか?最初なので難しいリハモはしていません。正解は下のようになります。

上の例で出てくるコードの種類はM7とm7とドミナント7thです。それぞれの基本形は以前紹介しました。補足としては、三小節目のAm7を弾いているときにメロディーにすでに3rd(ドの音)が現れているので、右手で弾いているのは一音だけです。しかし、4小節目のEm7も3rdを右手でメロディーとして弾いていますが、これじゃ物足りないということで、5thの音(シの音)を付け加えています。このようにちょっと応用することもできるんですね。

リハモしてみる

では上の例をちょっとリハーモナイズしてみましょう。コードの弾き方で説明した技術を使ってみます。コードをちょっと変えてみると下のようになります。


上の楽譜で茶色の線が引かれているコードは、新しく付け加えたコードです。どうしてこれらのコードが付け加えることが出来るかわかりますか?G#dimが分からない方はこちらで復習してみてください。一箇所しか変更していないのですが、dimコードの基本形を参考にすると以下のように弾けると思います。

このようにパッシングディミニッシュを入れると、ちょっと雰囲気が出ていい感じがします。dimコードでも慌てずに基本形で押さえられるようにしてくださいね。

書き込み式ドリル

以下の動画にて、3rdを加えるやり方を詳しく解説しています。

書き込み式のドリルも販売しておりますので、是非理解を深めてください!

おすすめの記事