コードの変えかた セカンダリードミナント裏コード 09. ピアノアレンジの基本、セカンダリードミナント ピアノコードアレンジの60%位を占める重要な方法 ダイアトニックコードを用いたピアノコードアレンジを説明したところで、次はセカンダリードミナントです。ただ、ダイアトニックコードほど難しくはありません。... 2020年9月25日
コードの変えかた アボイド短9度増4度 08. 弾いてはいけない音とは ピアノアレンジの注意点 前項まででコードのアレンジの簡単な方法については説明したつもりです。コードは意外と自由に変えていいことがお分かりいただけると思います。 しかし、このコードも、メロディーとの兼ね... 2020年9月25日
コードの変えかた ダイアトニック置換 07. ピアノアレンジの練習 リハモしてみましょう いよいよ実際にコードのアレンジをする準備が整いました。今回やっていただく方法は、シンプルサブスティチューション(Simple substitution)というものです。これは、基... 2020年9月25日
コードの変えかた ドミナントサブドミナントトニック強進行 06. 同機能のコードの交換 おさらいと補足 さて、実際のピアノ曲のコードアレンジの前におさらいをしておきましょう。前回登場したダイアトニックコードについてです。 では、key A♭のサブドミナントコードを全て答えてください。 A... 2020年9月24日
コードの変えかた ドミナントサブドミナントトニックダイアトニック 05. ダイアトニックコード ピアノアレンジの基本 音階が弾けるようになると、次に考えるのはそこからコードを導くことです。これから説明するのは、いわば 基本コード達です。 基本というのは、調性に依っているということです。つまり、ド... 2020年9月24日
コードの変えかた 概論 04. コードを変える上での大前提 リハモの準備 理論書なんかにはサラっと書いてありますが、実は非常に重要な大前提を書きます。ピアノアレンジをする際には是非これらを念頭においてください。 こういうもんかと思うしかないか... 1任意のコ... 2020年9月24日